因島商工会議所 : 所報INNOSHIMA : 2015年10月号

HOME > 所報INNOSHIMA > 会議所の動き > 2015年10月号

所報INNOSHIMA 2015.10月号

平成27年10月

会議所の動き

会員と共済加入者の集い 優良従業員表彰式
11月11日に開催

 今回で21回目となる『会員と共済加入者の集い』を11月11日(水)に因島市民会館大ホールで実施します。
 内容は、午後7時から8時までの間、因島中庄町出身のマジシャン・マサと、バルーンパフォーマー・アキ、イリュージョニスト・ ガクによるマジックショーがあり、その後恒例の抽選会を行う予定です。会員及び共済加入者の皆さんの多数の参加をお待ちしております。当所会報に案内状等同封しておりますので、お早めにお申込みください。
 同日、今回で61回を迎える因島商工会議所優良従業員表彰式を、午後6時から市民会館中ホールで開催する予定です。
 この表彰は、当所の会員事業所に勤める従業員の方で、次の要件に該当する人です。
【要件】
1.平成27年3月31日現在で、勤続年数が10年、20年、30年、40年以上の人。
2.職務に精励し、他の模範となる人。
(注)対象外:法人の役員及び個人事業主

因島水軍ふる里商品券

  11月11日に開催する「優良従業員表彰式」の記念品及び「会員と共済加入者の集い」の景品として、当所が発行しております因島水軍ふる里商品券を使用します。この金券を扱っていただく事業所を募集しています。新たに協賛店となることを希望される場合は、当所までご連絡ください。なお、既に協賛店である事業所については、継続という取り扱いをさせていただきます。協賛店を止める場合には、お手数ですが当所商品券担当までご連絡ください。

常議員会開催

 8月26日(水)15時から第23期第15回常議員会を開催しました。出席者は18名で、最初に研修として、尾道市政策企画課の高原係長と梶西主任から「尾道市総合戦略策定事業の進捗状況と今後の予定について」ということで地方創生における市の方針について説明をいただきました。続いて、協議事項として、第1号議案の尾道市への要望の取りまとめについて、2号議案の会員と共済加入者の集い開催について、3号議案の優良従業員表彰式開催についてそれぞれ協議を行いました。
2号議員の議員職務執行者変更のお知らせ
 9月15日、当所2号議員の㈱因島観光開発から議員職務執行者変更届が提出され、同日付で議員職務執行者が堀内健二氏から、同事業所の支配人、新元厚氏に変更されました。

尾道市へ要望書提出

 当所の三役及び6常任委員会(総務、経済、工業、商業、観光運輸、地域開発)において、要望事項を以下6項目に取りまとめ、正副会頭により9月4日に尾道市長へ直接手渡しました。

1、家老渡バス停~日立造船西門間の道路の離合場所の設置

 今年度実施予定の調査について、委託の準備を進めていると伺っておりますが、確実に実施されるよう、継続的な働きかけをお願いします。

2、サイクリングロードの整備

 現在、サイクリングロード推奨ルートとしてブルーラインが引かれていますが、重井地区の一本松からフラワーセンター付近にかけては車道が狭く危険ですので、河川、側溝に上蓋をするなり、ポール等で区切りをするなど対策をお願いします。
 推奨ルートの流れから重井郵便局方面を迂回して回るサイクリストもいますが、あの一帯は道幅も狭く大型車両も多く危険なため、道路の改善をお願いします。現在、重井に向かっているラインを中庄に向けて変更する方法も一案かと思います。
 世界一のサイクリングロードを目指す中、こういった危険箇所は改善を行うべきですし、特に因島地区については他地区より危険性の高い箇所が多くありますので、ご検討をお願いします。

3、外国人技能研修 因島技術センターの拡充

 現在、因島地域の事業所に来ている外国人研修生は千人近くおり、今後、増加する可能性もある中、特に研修生の多い造船の溶接の免許の取得を島外に出ないとできない状況です。今後、因島技術センターにおいても免許の取得ができるよう推進していきたいと思いますので、支援補助をお願いします。
 外国人研修生のために、ある程度高度な日本語研修ができるように場所や講師などについて支援をお願いします。また、日本語能力試験につきましても市外に出ないと受験できませんので、市内で受験できる様、働きかけをお願いします。

4、因島公園への展望台の設置

 因島公園には以前展望台があり、瀬戸内海や造船所が広く見渡せましたが、現在では撤去されており、さらに景観の一部が木々に覆われ、見渡すことができません。現在当所では進水式の観光ツアー化を進めており、その流れで因島公園を整備する為、展望台の設置を検討していますので、費用の補助等をお願いします。因島公園には鯖大師の像や労働運動先駆者の碑等もあり、その景観を含め整備をすれば、非常に良い名所になると思いますので、よろしくお願いします。
 展望台、ビューポイントの雑木の伐採、雑草の除草、各所の道案内・説明板・看板等の整備並びに設置についてお願いします。

5、公衆トイレの整備

 サイクリスト等による来島者が増加傾向にある中、公衆トイレの整備が急務であると思われますが、昨年の意見・要望の回答において具体的設置箇所の提出を求められましたので、今回、県または市の所有地を中心に4箇所選定しました。

6、国立研究開発法人 海上技術安全研究所の誘致に向けた取組

 しまなみ海道沿線は全国一の造船業集積地であり、中でも因島は造船業の中心地としての歴史と伝統を誇っています。
 今後とも造船業の中心地・先進地としての牽引役を果たすためにも研究所の誘致について働きかけをお願いします。研究所の誘致により、以下の効果が期待されます。
 造船業集積地に立地することで、造船業者との連携が取りやすく、技術のイノベーションとレベルアップの迅速化が図られます。
 国内や海外の研究者・専門家との交流拡大(コンベンション会議、短中期滞在)
 風光明媚なしまなみ海道沿線と日本一の世界的サイクリングコースのイメージと研究施設の先端的ハイグレード感がマッチして、造船業のイメージアップと雇用促進効果が期待されます。

第45回珠算競技大会開催

   因島商工会議所が珠算の振興と技能の向上を図る目的で例年開催している珠算競技大会を、8月11日(火)に因島商工会議所4階ホールで開催しました。
 本大会は、尾道市、教育委員会、(一社)因島青年会議所、日本珠算連盟因島支部、尾道因島ライオンズクラブの後援を得て実施し、今年は52名の元気な小中学生と高校生が参加しました。
 競技は、学年別に第1部から第7部までに分かれ、2部から7部までは同一問題で総合成績を競うものになっています。今回の最高点は、因南中2年・岡野楓さんの750点(1000点満点)でした。
【成績結果】
第1部(小学校2年生以下:参加者6名)
 第1位 岡野 春果 因南小2年  第2位 藤木 悠人 因南小2年
 努力賞 村上 響哉 因南小1年
第2部(小学校3年生:参加者4名)
 第1位 藤澤  剛 岩城小3年
 努力賞 藤原 青依 瀬戸田小3年
第3部(小学校4年生:参加者9名)
 第1位 村上 絢音 因南小4年  第2位 大本うらら 岩城小4年
 努力賞 金山 奨真 因南小4年
第4部(小学校5年生:参加者10名)
 第1位 土井田海翔 因北小5年  第2位 星野 耀璃 因北小5年
 努力賞 市河 日向 土堂小5年
第5部(小学校6年生:参加者7名)
 第1位 藤原 彩澄 瀬戸田小6年  第2位 黒瀬 萌花 岩城小6年
 努力賞 岡野蒼一郎 因南小6年
第6部(中学生:参加者8名)
 第1位 岡野  楓 因南中1年  第2位 村上 愛莉 因南中2年
 努力賞 杉本 紗英 因北中1年
第7部(高校生:参加者8名)
 第1位 藤原 優香 因島高校3年  第2位 角谷 優香 因島高校1年
 努力賞 伊賀  椿 因島高校3年

珠算大会.jpg

第8回因島創生部会開催

  8月24日、19時から当所4階ホールにおいて因島創生部会を開催しました。今回は尾道市が次年度より実施する地方創生事業に対し、因島創生部会の事業案を採用してもらうための提案事項の作成を行いました。提案内容は①移住相談窓口の設置、②ゲストハウス設置による因島の魅力発信、③無農薬栽培のブランド化による農業移住者の募集、④大浜のアメニティ公園周辺の空き施設・空きスペースをサイクリング等の休息地として有効活用の4項目で、次年度からの尾道市の地方創生事業として取り入れていただける様に市へ提案を行います。

マイナンバー制度について

平成27年10月から
マイナンバーが国民のみなさまのもとに!

 マイナンバーの導入に際し、事業者のみなさまは、社会保障や税の手続きのため、従業員の方々から マイナンバーを取得し、適切に管理・保管する必要があります。
 従業員数の少ない事業者では、以下のチェックリストを参考にしてください。
担当者の明確化と番号の取得
□ マイナンバーを扱う人を、あらかじめ決 めておきましょう(給料や社会保険料を扱っている人など)。
□ マイナンバーを従業員から取得する際に は、利用目的(「源泉徴収票作成」「健康保険・厚生年金保険届出」「雇用保険届出」) を伝えましょう。
□ マイナンバーを従業員から取得する際に は、番号が間違っていないかの確認と身 元の確認が必要です。
①顔写真の付いている「個人番号カード」 か、②10月から届くマイナンバーが書い てある「通知カード」と「運転免許証」な どで確認を行いましょう。
※ 従業員で身元の確認が十分できている場 合は、番号だけ確認してください。
※ アルバイトやパートの方も、マイナン バーの番号確認や身元確認が必要となり ます。
マイナンバーの管理・保管
□ マイナンバーが記載された書類は、カギ がかかる棚や引き出しに大切に保管する ようにしましょう。無理にパソコンを購 入する必要はありません。
□ パソコンがインターネットに接続されて いる場合は、ウィルス対策ソフトを最新 版に更新するなどセキュリティ対策を行 いましょう。
□ 従業員の退職や契約の終了などでマイナ ンバーが必要なくなったら、細かく裁断 するなどマイナンバーの書いてある書類 を廃棄しましょう。パソコンに入ってい るマイナンバーも削除しましょう。

マイナンバー.jpg

ご不明な点は

マイナンバーのコールセンター
0570‐20‐0178 へ
※ ナビダイヤルは通話料がかかります。
※ 平日9時30分~17時30分 (土日祝日・年 末年始を除く)
※ 一部IP電話等で右記ダイヤルに繋がら ない場合は、 050‐3816‐9405 におかけください。

会員インタビュー56

初心を忘れずに

なわて住宅設備
大出 耕礁氏(44歳)

なわて表紙.jpg

仕事内容について教えてください

 水廻りの給排水工事、リフォームなどを行っています。漏水や断水など急な仕事がやはりあるので、できるだけ24時間365日対応できるようにしています。規模の大きなリフォームになると、いろんな業種が関わって完成されるので、地元で専門分野の異なる職人と連携して作業します。父親が約40年前に始めて、38歳の時に代替わりし、7年目になります。

このお仕事で心掛けていることは?

 人間誰でも失敗はするけれど、とにかく初心に戻って丁寧に接すること。代替わりした当初、仕事の依頼がくるか不安があった頃をよく思い返します。その分、初めてのお客様は今でもよく覚えています。ちょっとした小さな仕事でも嬉しかったですね。「ありがとう」や「助かったよ」など感謝の言葉をかけられた時は、とても嬉しくやりがいを感じます。

大変なことはありますか?

 休日であってもお客様から依頼があったら対応したいので、前もって旅行などの計画は立てにくいです。 緊急時に対応できなかったらお客様に申し訳ないですし、さっと行けたら喜んでもらえます。仕事が重なるともう一人自分がいればなぁとも思いますが、一度現場を見て予定を伝えるようにします。丁寧に説明すればお客様も理解して下さいます。

ご自身について教えてください

 高校卒業後は大分の大学で経済学を学び、家具メーカーの東京支店営業部門で1年程勤めました。帰省してしばらく家の仕事を手伝っていましたが、修行のため配管会社へ14年勤めて仕事を覚えたり資格を取得しました。
 自営業を始めてからは、地域の役やPTA活動にも率先して参加するようになりました。私生活も忙しくなったし、以前よりも充実感があります。サラリーマン時代では意識していなかった人と人との触れ合いとか繋がりの大切さに気が付きましたね。今この仕事ができているのは、以前勤めていた会社で多くのことを学ばせてもらい、今まで両親が積み重ねてきた努力があってこそ成り立っていると感謝しています。

趣味など…

 以前は草野球をしていましたが、今は息子のサッカー応援に忙しくしています。大学の頃はTSUTAYAでアルバイトをしていたこともあり、映画鑑賞にはまっていました。自分の時間は少なくなったので、仕事が趣味みたいなものですね。家族には不評ですが盆・正月に出掛けたりするよりも、仕事していた方が楽しいと思うこともあります。お酒は弱いですが、町の役をしていたら会合に参加する機会も増えて少しずつ鍛えられました。

因島について・・

 自然災害が増えている昨今、因島は不思議と災害が少なく、安心して生活しやすい町だと思います。特に重井町の人は温かく、地元を大事にします。
 今年初めてのイベントSIGNALでも、最初は企業のロゴや写真を依頼されていましたが、それよりも地域の子供たちに絵やメッセージを書いてもらってはどうかと提案しました。そうすれば家族で見に来る人も増えるし、子供を巻き込んだイベントをすれば地域がより盛り上がると思います。

今後の抱負は?

 一人で仕事しているので、とにかく怪我と病気はしないこと。しかし年々身体は衰えていくので、いかに維持するかが大事です。何でも好き嫌いせず、暴飲暴食はしないように体調管理には気を遣っています。今のところ、従業員を雇って規模を大きくしたいという考えはありません。自分は社長タイプではないので、一現場作業員であり、事務員であり、営業マンでもあるこのスタイルを今後も維持していきたいですね。

新入会員紹介

ご入会ありがとうございました。

新入.jpg

インフォメーション

広島県最低賃金が変わります。

平成27年10月1日から  時間額 769 円   となります。

 広島県最低賃金は、県内の事業場で働くすべての労働者に適用されます。年齢・性別・雇用形態〔常用・臨時・パート・アルバイト等〕、支払形態〔月給・日給・時給等〕の別を問いません。また、特定の産業で働く労働者については、広島県最低賃金よりも金額の高い産業別最低賃金が適用される場合があります。最低賃金についてご不明な点は、広島労働局労働基準部賃金室または最寄りの労働基準監督署にお気軽にお問い合わせください。

<お問い合せ先> 広島労働局労働基準部賃金室(☎082-221-9244)尾道労働基準監督署 (☎0848-22-4158)

平成27年9月分より厚生年金保険料が改定されます。

一般の被保険者17.688% → 17.936%   坑内員、船員の被保険者17.474% → 17.828%

A平成16年の法律改正により、厚生年金保険の保険料率は、平成29年9月まで、毎年、改定されることになっています。今回、改定された厚生年金保険の保険料率は平成27年9月分(同年10月納付分)から平成28年8月分(同年9月納付分)までの保険料を計算する際の基礎となります。
 なお、7月に提出した算定基礎届にもとづいて決定された新しい標準報酬月額の適用も、10月に支払う給与からとなります。

「尾道市暮らしのガイドブック(平成28-29年度版)」
官民協働で来年4月発行へ ~全世帯配布、電子書籍化~

尾道市では、市民の皆様の暮らしに役立つ情報を網羅した行政情報誌「尾道市暮らしのガイドブック(平成28-29年度版)」を株式会社サイネックスとの官民協働事業により来年4月に発行します。
同時に、電子書籍化も行います。
 発行にあたっては、民間のノウハウを活かしながら、市役所での各種手続きや防災マップなどの行政情報のほか、尾道の魅力を満載した地域情報を分かりやすく掲載し、市民の皆様にお届けする予定です。

印刷や配布などの経費については、市内事業所・団体等からの広告掲載料が充てられます。
今後、株式会社サイネックスを通じて、広告募集を行いますので、ご協力をお願いします。

官民協働発行事業 - 概要 -
(1) 事業名
 「尾道市暮らしのガイドブック(平成28-29年度版)」官民協働発行事業
(2) 発行
◇ 平成28年4月発行
  ※4月より全世帯及び転入者に無償配布、電子書籍化
◇ 発行予定部数;70,000部
(3) 内容
◇ 行政情報  本市の行政窓口、各種制度・手続及び公共施設等
        紹介並びに防災関連(防災マップ掲載等)
◇ 地域情報  歴史、文化及び観光等
◇ 広告    民間企業等の広告
(4) 官民協働発行事業者 = 株式会社サイネックス
  [※公募型プロポーザル方式により選定。平成27年7月29日事業協定]

【事業に関するお問い合わせ先】
 尾道市総務部秘書広報課 広報広聴係 (担当) 渡邉・奥本
 電 話 (直通) (0848) 38-9377 (代表) (0848) 38-9111 (内線)378
FAX (0848)38-9294  E-mail koho@city.onomichi.hiroshima.jp

暮らしのガイドブック.jpg

※広告に関するお問い合せ先
株式会社サイネックス 山陽支店
福山市霞町1-8-15 霞ビル2F  電話(084)982-5557

因島データ情報

■因島金融データ

kinnyuu.jpg
yuusi.jpg

■雇用状況

koyou.jpg

■因島 人口・世帯数

jinnkou.jpg

1.jpg

2.jpg

3.jpg

8.jpg

9.jpg

11.jpg