因島商工会議所 : 所報INNOSHIMA : 第13回つれしおの石ぶみPart.2

HOME > 所報INNOSHIMA > いろいろ因島情報 > 第13回つれしおの石ぶみPart.2

いろいろ因島情報

第13回 特集 つれしおの石ぶみ Part.2

因島観光協会だより

01.jpg第12回でつれしおの石ぶみの文人19人の内5人の詩歌を紹介しましたが、今回も前回ご紹介できなかった詩歌の方のご紹介です。

a.jpg高田 好胤

ひろく ひろく
もっと ひろく

僧侶で、この書は薬師寺金堂再建の歓進に因島を訪れた際、色紙に書きとめられ若い世代に贈られる。

b.jpg司馬 遼太郎
一眼あり
海上王国

小説家で、知己のいる因島へは数次訪れている。この書「竜馬がゆく」を執筆中の頃のもの。

c.jpg若山 牧水
岩角より
のぞくかなしき
海の隅に
あはれ舟人
ちさき帆をあぐ

歌人で、大正初期「みなかみ」執筆の頃、父の死で失意し旅に出る。岩城島に逗留中、因島へ訪れての作。

d.jpg高見 順
 天
どの辺からが天であるか
鳶の飛んでいる辺は天であるか
人の眼から隠れて
ここに
静かに熟れて行く果実がある
おお その果実の周囲は
すでに天に属している

小説家で詩『天』は、「愛情列島」執筆のために取材に因島を訪れた際、天につながる此の急坂で創作する。

f.jpg松浦 英文

醒後空々
常随説法を各地を巡り教えて広めた高層。英文師は住職世代に入り、師父を追い長福寺(中庄)の住職5年。

e.jpg鴻 雪瓜
三峰笑窓入

僧侶で明治の高官。因島中庄町に生まれ、成願寺で出家した。この書は生まれ故郷を賛歌した。

g.jpg河東 碧梧桐
酔うて もたれて
正月の屏風
俳人で、全国を遊歴しその足跡は因島にも及ぶ。即興句の一つか。

因島観光協会だより   所報INNOSHIMA   2014年2月号

因島観光協会

写真 2019-08-28 11 29 51.jpg

一般社団法人因島観光協会

窓口営業時間  9時~16時 

※ 年末年始お休み
(12月29日~1月3日)

add4.jpg 尾道市因島土生町1899-31

尾道市営中央駐車場1F

tel4.jpg 0845-26-6111

web4.jpg     ホームページ

ファイスブックツイッター