因島商工会議所 : 所報INNOSHIMA : 第7回柑橘のお勉強part2

HOME > 所報INNOSHIMA > いろいろ因島情報 > 第7回柑橘のお勉強part2

いろいろ因島情報

第7回 特集 柑橘のお勉強part2

因島観光協会だより

第6回に続き、因島で生産されている柑橘の種類を紹介します♪

安政柑果実r.JPG

安政柑(あんせいかん)

安政年間に因島田熊町で発見され、地元では明治の中ごろ、「青ン坊」という名称で増殖されました。
昭和43年に農商務省興津試験場長 恩田 鉄弥博士により「安政柑」と命名され、需要も伸びていきました。
味は、さっぱりしています。

せとか.JPG

せとか

清見、アンコール、マーコットを親に持ちます。熟期は2月下旬で剝皮は簡単、じょうのう膜も薄く芳香があります。通常、種なしで食味も良好です。


レモンr.JPG

レモン

柑橘類のなかでは、寒さに最も弱いものの1つです。亜熱帯原産のため、日本国内だと寒さに加えて夏も湿度不足気味で、国産のレモンは皮が肉厚になるのが特徴です。
料理によく使われ、すっぱいです。

甘夏.JPG

甘夏(あまなつ)

夏みかんは、ナツダイダイ、ナツカンなどとも呼ばれている山口県産のみかんです。国産の生産量も温州みかんに次いでいます。
多汁で酸味が強いので、生食だけではなく、ジャムなどの加工品にもよく使われます。

柚子.jpg

ユズ

みかん類の中では最も寒さに強く、岩手県、秋田県以北を除く全国各地で栽培が可能です。古くから日本料理などに幅広く用いられ、皮は吸い物などの香りづけに使われ、果汁はポン酢の原料になります。冬至には柚子風呂に入ると「1年中風邪をひかない」と言われています。


伊予柑.jpg

伊予柑(いよかん)

明治19年に山口県で発見され、愛媛県の特産品で全国の総生産量の8割近くを占めています。当初は「伊予みかん」とよばれていましたが、温州みかんとの混同を避けるために「伊予柑」とよばれるようになりました。果汁が多く、甘味があります。

harumi.jpg

金柑(きんかん)

中国南部の原産で、寒さには比較的強いほうなので、温暖な地であれば関東以北でも栽培が可能です。果皮を食べ、砂糖漬けやマーマレードなどでは実も利用されます。柑橘類のなかで最も栄養価が高いものとされています。

ad873e1fbbdc4cc52fb9da948566391a.jpg

スダチ

万葉集の時代から愛用されていた徳島県特産の香酸柑橘類です。たくさんの実がなるので、育てやすい果樹の1つです。果実は小さく皮が薄くむきにくく、スライスしたり果汁を搾って、スダチの香りを料理の風味づけに使います。

ちょこっと情報

安政柑も発祥の地!

IMG_4591.jpg因島が、はっさく発祥の地と知ってる方はたくさんいらっしゃると思いますが、安政柑も因島田熊町で発見されたと言われています。写真の黒い安政柑は御神体で炭柑(たんかん)といい、安政柑を丸ごと焼いたものです。 平成25年3月31日(日)には亀甲山田熊八幡宮にて安政柑祭りが行われます!

因島観光協会だより   所報INNOSHIMA   2013年2月号

因島観光協会

写真 2019-08-28 11 29 51.jpg

一般社団法人因島観光協会

窓口営業時間  9時~16時 

※ 年末年始お休み
(12月29日~1月3日)

add4.jpg 尾道市因島土生町1899-31

尾道市営中央駐車場1F

tel4.jpg 0845-26-6111

web4.jpg     ホームページ

ファイスブックツイッター