因島商工会議所 : 会員紹介 : 寺西薬局

HOME > 会員紹介 > 寺西薬局

寺西薬局 (薬剤師・薬学修士)寺西 俊雄さん

No.5 2006年12月号

IMG_0389.jpg

~一人でも多くの患者さんのためになる調剤薬局を目指す~

仕事内容について教えてください

 平成7年から開局し一般薬の販売及び各医療機関の処方箋を受けて調剤しています。医療用医薬品は、1000種類以上を備蓄し、万全の設備を用いて皆様の薬を正確かつ的確にお作りしております。

このお仕事の魅力とはどんなところですか?

IMG_0385.jpg 病院・診療所から出た処方箋を扱っていますが、寺西薬局の窓口から薬を出させて頂くわけですから、単に薬を調剤して患者さんに手渡すだけの窓口ではなく、薬のリスクマネージメントを担っているという自覚を持って患者さんに接しています。患者さん一人ひとりに合わせた対応を心がけ、自分が出したお薬で、患者さんの状態がよくなっていただければうれしいことです。


ご自身について教えて下さい

 融通がきかない性格で、いい意味で言えば「竹を縦に割ったような性格」。やるときにはやるし、やらないときは徹底的にやらない、とはっきりしているんです。
 福山大学薬学部を卒業後、大学院で2年間研究して因島に帰り、因島総合病院に勤務薬剤師として2年半勤めました。27歳で開業し、11年になります。

何かスポーツなどはされているんですか?

 大学のときはソフトボールをやっていました。薬学部なので『ヤッカーズ』というチーム名で、私は主に監督でしたね。昔は卓球をしていましたが、今はゴルフをやっています。車が好きで、モータースポーツ観戦も趣味の一つなんです。

青年会議所に所属されているそうですが・・・

 開業とほぼ同時に、自分自身を向上させるという目的で青年会議所に入りました。青年会議所は修業の場と考えていますので、そこに身を投じて自分自身を向上させ、地域活性化のサポートをしていきたいです。

因島について

 大学4年間下宿した以外はずっと因島にいますので、特別ないのですが、因島で生まれ、因島の人と、ともに育てられた地ですね。人口が減ってくると、様々な事業を行うのも大変になっているのも事実です。(社)因島青年会議所のある先輩に教わったことですが、『因島地域は過疎化が進んでいるが、皆さんの心までも過疎化する必要はない。』とても印象的な言葉でした。この気持ちを因島地域の皆さんが忘れなければ、因島地域の更なる発展につながっていくだろうと思っています。

今、興味のあることは何ですか?

 たばこをやめて4年目になり、最近太りはじめているので、ダイエットですね。引き締まった身体を目指してがんばります。ストレッチなど、身体を動かして健康に留意したいと思います。

今後の目標とは?

 寺西薬局㈲を開局して11年になります。因島の医薬分業率は他の地域に比べると非常に進んでいるので、薬はどの薬局でももらえますが、当薬局は、患者さんの話をしっかりと聞いてコミュニケーションを図り、薬の説明をしっかりと果たしていく事で、患者さんに信頼される薬局・薬剤師になることが、一番の目標です。

最後にお友達を紹介して頂けますか?

 同級生の、吉田モータースの吉田和男さんを紹介します。同じ中庄商工振興会の仲間なんですが、色々な役を任されても、役を楽しんでやる、すごく前向きな人ですよ。

■寺西薬局 の会社概要・お問い合わせはこちら!

会員インタビュー   所報INNOSHIMA